自然酒を作り続ける【寺田本家】の生きている酒粕で粕漬け


【寺田本家】の酒粕を使って粕床を作りました

千葉県は成田の近くの小さな町に古くからある【寺田本家】。無農薬の米作りから始まり、麹、酒に至るまで一貫して酒造りの昔の伝統を守り続ける蔵元です。

寺田本家の酒粕は、表記に「甘酒には向いていません」とあります。今回は粕床を作ることにしました。

材料:

寺田本家の酒粕「醍醐のしずく」500g

砂糖 50g

日本酒もしくは味醂少々(酒粕を浸すのに使います)

作り方:

1.酒粕を予め柔らかくします。酒粕がひたひたになるぐらいの日本酒、もしくは味醂を入れ、15分ほど置いた後、酒粕は泡立て器などで、クリーム状になるまでよく溶いておきます。

2.砂糖を加え、よく混ぜます。

3.容器に移し、常温で発酵させます。(発酵が進むと蓋がパンパンになってきますので、その場合は蓋を少し開けてください)

夏場は冷蔵庫で保管してください。

漬けていくうちに粕床がゆるくなってきますので、粕を足してください。

数週間常温に置いて野菜を漬けている粕床です。いつもプチプチと音を立てています。寺田本家の粕床は生きていると思い知らされる瞬間です。

すごいですね。他の酒粕ではこんな状態になることはありませんでした。酵母が生きている証拠ですね。力強さを感じます。この生きた酵母が腸まで届くことは言わずもがなですね。

今の時期、漬けた野菜でお気に入りは「ハヤトウリ」。ハヤトウリを縦に4つに切り、塩をよくすり込み、数分置いた後、粕床に漬けます。

1週間位たったハヤトウリの粕漬けが美味しいこと!奈良漬に勝る漬物が出来上がり、大喜びです。

発酵食、毎日美味しく食べて健康に。

【寺田本家】の過去記事はコチラ。


The following two tabs change content below.
料理研究家(オーガニックを主体とした野菜料理を中心にナチュラルなライフスタイルを提案) 2005年に海と里山がある秋谷に移住。地物の新鮮な季節の野菜が手に入る場所で野菜の料理に目覚める。【Eat locally.Think globally】をモットーにに国産野菜の恵みを最大限に味わえる料理を探求。ケータリングを経て、オーガニック惣菜・弁当の店、「ピクニック・デリ」を葉山に2013年にオープン。「あなたが食べたもので身体は作られる」食の大切さを感じ、音楽プロデューサー小林武史氏が手がける千葉の有機農場で食のプロデュースを行う。 心身の健康と食の関わりについてイベント、料理教室などを開催。 千葉県君津市在住。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください